お名前スタンプとシールどっちがいい?幼稚園ママが実際に使ってみた

記事内に広告が含まれています。

入園準備に必ずしなくてはならないことといえば「名前つけ」です。

持ち物すべてに名前を付けなければいけないので、大変な作業ですよね。

ひとつひとつ手書きは大変だし、スピーディにキレイに仕上がるアイテムを使いたいけど、シールやらスタンプやらいろいろあって、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。

シールとスタンプ、どちらにもいいところがあるので、私はふたつを使い分けることをおすすめします。

今回は、どちらも試してみた私の体験をもとに、それぞれのメリット・デメリット、おすすめの使い分けをご紹介します。

どうしてどちらも使うのがおすすめなのか分かりますよ。

コハギ
コハギ

私は、シール・スタンプ・手書きの3刀流です(^^)/

園指定の文字の大きさや、毎年変わるクラス名は手書きの方が対応しやすいの。

ニャンコ
ニャンコ

どちらにもメリット、デメリットがあるニャ。

それぞれ便利に使い分けるニャ。

お名前シールはこう使う!シールのメリット・デメリット

お名前シールのメリット

お名前シール
  • 貼るだけ!簡単!
  • 湾曲したアイテムにも貼れる
  • 貼り直しができる
  • デザインが豊富で可愛い

名前が印刷してあるシールは、貼るだけなのでとっても簡単!

クレヨンや絵の具など、一本一本名前をつける必要があるものや、コップのような湾曲したアイテムにはシールがとても便利です。

また、お下がりを使う場合も、はがしてから上から貼りなおすだけなので、とっても簡単です。

まだ文字が読めなくても、シールのマークで覚えられるのところもいいですよね。

お名前シールのデメリット

  • 素材に合わせてシールの種類を買わなければならないため、コスパが悪い。
  • 使うサイズが決まってしまい、そのサイズだけ無くなってしまう。
  • はがれてしまったり、子どもがはがしてしまったりする。

お箸や水筒には耐水シール、ハンカチや靴下には布用シールやアイロンシール・・・と種類が多く、ワンシート1,000円としても、欲しいものをそろえると3,000円~5,000円はかかります。

よく使うサイズが決まってきてしまい、買い直しが必要になることも。
反対に全く使わず残ってしまうサイズも出てきてしまいがちです。

また、シールは自然にはがれてしまうことや、子どもが遊んではがしてしまうこともあり、何度も貼り直すこともあります。

コハギ
コハギ

それでも可愛さや便利さはシールではシールがいい!

お名前シールに向いているアイテムや素材

耐水シール

プラスチック、紙、ビニール、ガラス、木、金属など、多岐にわたって活躍します。

レンジや食洗器でも使えるものが多いのも嬉しいポイント。

おすすめアイテム

・お弁当箱・お箸セット・水筒・コップ・傘・クレヨン・色鉛筆・ノート・プールバッグなど

布用シール

手軽に使えて洗濯タグにも貼れるノンアイロンタイプ、しっかり貼れるアイロンタイプなど、使い勝手で選べます。

布用でもプラスチック類に使えるものも!

おすすめアイテム

・衣類・タオル・靴下・お弁当袋・ナフキン・うわばきなど

お名前シールはこんなときに使って

  • クレヨンなど、たくさんのものに名前をつけたいとき
  • かわいらしさも欲しいとき
  • 子どもと一緒にやりたいとき
  • 名前の付け方に園の指定がないとき(大きさやデザインなど)
  • お下がりにする予定のもの
  • 細かいものにつけたいとき

お名前スタンプはこう使う!スタンプのメリット・デメリット

スタンプで名前つけをしているママ

お名前スタンプのメリット

  • インクを替えればずっと使えてコスパがいい
  • 布にも使える
  • 数を気にせずポンポン押せる
  • 布やタグに滲まない

スタンプはシールのように無くなっていかないので気軽にポンポン押せます。

インクだけ買い替えれば半永久的に使えてコスパも最高!
小学校はもちろん、漢字のスタンプなら中学、高校までずーっと使えちゃいます。

インクによっては布やプラスチック、木材にも使えるのでとても便利です。

布に油性ペンを使うと滲んでしまうので、あらかじめ濡らしたりして工夫が必要ですが、スタンプを使うと滲まないので、ノーストレスです。

コハギ
コハギ

ホワイトのインクもあるので、色の濃いものにも押せますよ。

お名前スタンプのデメリット

  • 押すのにコツがいる(失敗することもある)
  • やり直しができない
  • 布は洗濯を繰り返すと薄くなる
  • 湾曲したものには不向き

読めないほどにはなりませんが、一部薄くなってしまったり、かすれてしまったりという地味な失敗が起こります(^_^;)

子どもがやりたがりますが、大事なものには大人がやった方が良いと思います。

クリーナーがついているものもあり、プラスチック素材などつるつるしたものであればやり直しがききます。しかし、紙や布などはうまく消えず、汚くなってしまうので、やり直しはできないと思っていた方が良いでしょう。

コハギ
コハギ

どうしてもやり直ししたいときは、紙ものなら上からシールを貼るか、布ものなら、100均のネームテープにスタンプし直して接着すると良いですよ。

また、靴下など、頻繁に選択するものは、だんだん薄くなってくるので、押し直しが必要になります。

ニャンコ
ニャンコ

カーブのあるアイテムも向いてないニャ。

何度か頑張ってみたけどうまくいかなかったニャ。

お名前スタンプに向いているアイテムや素材

紙、布、プラスチック、木、金属、皮革など、多くの素材で使うことができます。

おすすめアイテム

・衣類(タグ)・ハンカチ・制服や帽子の名前欄など

お名前スタンプはこんなときに使って

  • 手書きもできるけど、キレイに見せたいとき
  • 手書きでは滲んでしまう素材に(洋服のタグなど)
  • 使い捨てのものに名前を付けるとき
コハギ
コハギ

娘の幼稚園は名前の付け方に指定があるので、布にはシールよりもスタンプが重宝しています。

市販のものと合わせ技でもっと便利になる

私が使っているのは、耐水シールとスタンプ。そこに100均や手芸屋さんで手に入るネームテープやタグ用シールを組み合わせて使っています。

耐水シール×クリアラベルシール

クリアラベルシールと水筒に貼った使用例

凹凸のあるプラスチックなど、「貼ってみたけどちょっとはがれやすいな。」というときには、100均でも買えるクリアラベルシールを上から貼るとはがれにくくなります。

コハギ
コハギ

私は水筒のフタに使ったらはがれなくなったので、プチストレスが無くなりました。

スタンプ×ネームテープ

ネームテープとナフキンに貼った使用例

直接スタンプを押すには不向きなタオルや柄物のハンカチ・ナフキンなどには、100均で手に入るネームテープに押したものをアイロンで接着していています。格段に見やすくなるし、洗濯をくり返しても色落ちも気になりません。

スタンプ×タグペタ・布ペタ

手芸屋さんや子ども用品店で手に入る「タグペタ」・「布ペタ」は、アイロンなしで使えるのでとても便利です。

あらかじめ名前をスタンプしておけば、「もう行かなきゃいけないのに名前ついてない!」という、焦ってしまう場面でも、シールのようにサッと貼ることができます。

手書きでも使えるアイテムですが、シールのようにかわいい仕上がりになるのでスタンプとの組み合わせはおすすめです。

まとめ

桜の木の下に制服の男の子と女の子が立っている

入園準備にはもちろん、毎日の園生活には欠かせない名前つけ。

私は両方購入して良かったと思っています。
可愛く、キレイに、簡単に、たくさんの名前を付けるには絶対おすすめのお名前シールとスタンプ。両方のメリットを活かして自分なりに使いやすい方法を見つけてみてください。

100均アイテムなども組み合わせて使い道も広げてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました