ピニャータの作り方~100均アイテムで簡単にできる!~

記事内に広告が含まれています。
ピニャータの作り方
100均アイテムで簡単にできる!
ニャンコ
ニャンコ

子どもの誕生日パーティーに盛り上がることがしたいニャ。

子どもの誕生日やハロウィンのパーティーでなにか盛り上がるポイントが欲しいと思ったことはありませんか?

そんな時におすめなのが「ピニャータ」。

たくさんのお菓子が降ってきて、とても楽しいですよ。

ネットでも買うことができるのですが、出費を抑えたいときには100均アイテムを使って簡単に作ることができます。

ピニャータを楽天で探す

ピニャータとは?

メキシコ(ほかの中南米の国)の子どものお祝いに使われる、紙製の日本のくす玉のようなものです。

中にお菓子やおもちゃを入れて、上から吊るし、目隠しをした子どもたちが、順番に棒でたたいてくす玉を割ります。周りの人も一緒になって楽しむことができる、スイカ割りのようなゲームです。

割れると中に入れたものが散らばるので、それを子どもたちが拾って、分け合ったり取り合ったり(笑)して盛り上がります。

ニャンコ
ニャンコ

棒でたたき割るのは、「悪いものを追い払う」という起源があるからなんだニャ。

必要な材料

ニャンコ
ニャンコ

ここからはオリジナルのピニャータを作っていくニャ。

コハギ
コハギ

風船や新聞紙を使って本体から作る方法もあるみたいだけど、

簡単にするためにダイソーで買ったちょうちんを使うよ。

ピニャータの材料
ちょうちんとフラワーペーパー
  • ちょうちん
  • フラワーペーパー(12束入り)2セット
  • 両面テープ
  • 折り紙や画用紙(中身が落ちないように蓋として)
  • ピニャータに入れるお菓子やおもちゃ
  • ラップの芯などたたく棒(我が家では炭次郎の日輪刀を使いました。)
  • 突っ張り棒など、ピニャータを吊るすもの

時期的にハロウィンのちょうちんが出ていたのですが、今回は誕生日用として作るので、フラワーペーパーで、ちょうちんを覆うように飾りつけしました。

なので、ハロウィン用に作る場合は、フラワーペーパーは無しでも構いません。

作り方

1.ちょうちんを組み立てる

組み立てたちょうちん

パッケージに書いてある通りに組み立てます。

2. ちょうちんに切れ目を入れる

切れ目を入れたちょうちん

割れやすくするため、カッターでぐるりと一周切れ目を入れます。

3.フラワーペーパーで飾る

3-1.お花を作る

半分に切って、分割したペーパーフラワー

このままのサイズでは大きいので、すでに束ねてある紙を半分の長さに切ります。

また、小さくなったことで花びらが広げにくくなったので、7枚が束になっている紙を、3枚と4枚に分けます。

左側の1本から、右側の4本に分割されました。

今回は全部お花で覆いたかったので、とにかくお花を作る!作る!作る!

3-2.ちょうちんに花を貼る

お花を貼ったピニャータ

作った花に両面テープを貼り、ちょうちんにポンポン貼っていきます。

4歳の誕生日用なので、濃い色で「4」と書いています。

これだけぎゅうぎゅう詰めで、フラワーペーパーを1袋と少し使いました。

お花のおかげでかなり強化されてしまって、割れにくくなってしまったのは反省点です^^;

コハギ
コハギ

お花をたくさん貼るときは、の切れ目をもっとガッツリいれてもいいかもしれません。

4.中にお菓子やおもちゃを入れる

ピニャータの中にたくさんのお菓子が入っている

大袋で買ったお菓子をザーッと入れたり、20円や30円の駄菓子をたくさん選んで1000円分くらい入りました。

コハギ
コハギ

子どもの好きなキャラクターのハンカチやシールを入れたら喜んでもらえたよ。

5.ちょうちんの底に蓋をする

ピニャータを吊るしたときに中身が落ちてこないように、折り紙や画用紙で穴をふさぐように蓋をして、軽くとめて出来上がりです。

中に何を入れる?

おすすめのもの

ラムネ(ピニャータの中身におすすめのお菓子)

お菓子は個包装になっているものを入れましょう。

キャンディ、マシュマロ、ラムネ、グミ、チョコなど、棒でたたき割ってもボロボロにならないものがいいでしょう。いろいろな種類の駄菓子を入れるのも楽しいですね。

ただし、キャンディやチョコレートは季節によって溶けやすいので、イベントの直前に入れることや、夏は涼しい室内で行うときに入れることをおすすめします。

お菓子の他には、シールやハンカチ、ヘアピンなどを可愛くラッピングしたものを入れるのもおすすめです。

また、スーパーボールを入れると、落ちた時にポーンと跳ねる動きが面白く、盛り上がるでしょう。

盛り上がり重視であれば、紙吹雪やラメもきれいですね。

ニャンコ
ニャンコ

紙吹雪やラメは片付け重視の人にはおすすめしないニャ。

掃除大変ニャ。

おすすめしないもの

おせんべい、うまい棒などのスナック菓子など、衝撃に弱いものはおすすめしません。

ボロボロになってしまって美味しく食べられません( ;∀;)

大きすぎるものは引っかかって落ちてこないため、硬いものや割れ物は危険なため、それぞれ控えたほうが良いと思います。

遊び方

ピニャータの遊び方

出来上がったピニャータを吊るします。

我が家では棒にぶら下げて、大人が持って行いました。

突っ張り棒や、長いものだと、1m定規を二人で持つのも良いと思います。

もちろん、上から吊るせるならそれでOKです!

たたく人は目隠しをしても良いのですが、難易度が上がるので、子どもの場合はむしろ無いほうが楽しめると思います。

子どもが数人いる場合は、順番にたたいた方が危険が無くていいですね。

あとはひたすらたたく!中身が出るまでたたくのみです!

底から突くという方法も有りかと思います。

我が家ではなかなか割れなかったので、はさみでちょいちょいお助けに入りました^^;

ニャンコ
ニャンコ

お花付けすぎたニャ。

見事割れて中身が出たら、みんなで分け合うなり、主役が独り占めするなりして終了です。

まとめ

今回はお手軽に楽しめる100均ちょうちんを使ったピニャータの作り方をご紹介しました。

出来上がっているちょうちんを使えば、デコレーションをして中身を入れるだけで簡単に手作りすることができます。

イベント性があり、プレゼント感も楽しめる、パーティーにおすすめのピニャータ。

ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでくださいね。

ニャンコ
ニャンコ

とっても盛り上がって楽しかったニャ。

本格的なピニャータを探したい方はこちら
タイトルとURLをコピーしました